精神疾患・高次脳機能障害専門の障害年金申請サポートサイト
営業時間 | 9:00~19:00 |
---|
休業日 | 年中無休 |
---|
こちらのページではお問合せからご依頼完了までの流れをご説明いたします。
お客様の諸事情により下記の流れと相違する場合もございます。あくまで大まかな目安なのでご要望がございましたらお気軽にご相談ください。
お問合せからご依頼完了までの流れをご説明いたします。
平日はお仕事で忙しいという方のために、土日もご相談を受け付けております。まずはお電話又はメールにてお気軽にお問い合せください。
現在の状況など大まかなことをお聞きし、面談日を相談します。ご都合の良い日時で決めさせて頂きます。土日も大丈夫です。
面談でより詳しい状況をお聞きします。障害に関する資料(診断書、検査結果、 診療録、初診日が分かるもの等)があればご用意下さい。名古屋近郊の方であればご指定の場所までお伺いします。遠方の方は、電話、メールで対応いたします。なお、遠方の方でも交通費負担の場合に限り出張いたします。
サービス内容、料金のご説明をした後、ご納得頂けましたら契約書、委任状に署名押印を頂きます。年金手帳コピーをご用意下さい。
障害年金の受給要件を満たしているか調査をします。(遠方の方の場合は、調査方法等をご指示しますので、それに従い年金事務所で確認して下さい)
調査で年金受給が見込めない場合は相談の上中止することがございます。報酬は発生しません。※ただし、交通費や実費が発生している場合は、その分だけ御負担いただきます。
書類作成、資料収集
病歴・就労状況報告書や医師に提出する生活状況報告書(精神障害の場合)等書類を作成します。その間に、診断書、公的書類等の必要書類をご用意願います。
精神障害の場合は、生活状況に関するアンケートを記載して頂きます。
診断書、検査結果、診療録等の障害のわかるものがあればご用意下さい。
平日は時間がないという方も安心です。
全て書類が揃いましたら、年金事務所に請求申請します。
請求書類は全て控えを取りお渡しします。
平日は時間がないという方も安心です。
請求後、障害基礎年金(約3ヶ月)、障害厚生年金(約6ヶ月)で結果が出ます。(審査期間は状況により増減します。)支給が決定されると、『年金証書』が、不支給の場合は『不支給通知書』が本人宛に郵送されます。
不支給の場合は報酬は発生しません。※ただし、交通費や実費が発生している場合は、その分だけ御負担いただきます。
平日は時間がないという方も安心です。
決定後、報酬額を算出し、ご請求書をお送りいたします。14日以内に指定口座にお振込をお願いします。なお、振込手数料はお客様ご負担になります。
平日は時間がないという方も安心です。
お振込確認次第、領収書をお送りいたします。これで、依頼完了ですが、その後何かありましたらお気軽にご相談下さい。